忍者ブログ

間取りの選び方

間取りの選び方を賃貸をおもに紹介をしています

   
カテゴリー「建物の構造」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)

鉄骨鉄筋コンクリート造とは、SRC造ともよばれ、高層マンションや、高層の事務所ビルの構造です。

一見、鉄骨が先行して、建てられていくので、S造に見えなくもないですが、鉄骨の中にコンクリートを流し込んだりして、強度を高めています。

SRC造のマンションは、鉄筋コンクリート造同じく、隣家との境はコンクリートの壁ですので、遮音性には優れています。
PR

軽量鉄骨造

軽量鉄骨造とは、木造で使われる、柱、梁などが、断面積が小さめの鉄骨を使用しているもので、外壁はサイディング、室内間仕切りはLGS(軽量鉄骨)で仕切られています。

セキスイや大東建託ようなメーカー系の賃貸に多いです。鉄筋コンクリートで仕切られているわけではないので、騒音は木造と変わりません。

軽量鉄骨造は、賃貸不動産によって呼び名や種別があり、ある賃貸不動産は、コーポとかハイツという種別になっています。

鉄骨像(S造)

鉄骨造とはS(エス)造とも呼ばれ、梁と柱を鉄骨で組み立てた構造で、壁は軽量のコンクリートやALC(エーエルシー)を用います。

階数が4階までくらいしか建てられず、エレベーターのない低い建物になります。低層の事務所ビルに最適ともいわれていて、個人的には賃貸物件には向かないと思います。

住戸と住戸の戸堺壁は、軽量コンクリートか、軽量鉄骨+石膏ボードのケースがほとんどで、遮音性はありません。木造とほぼ同じです。騒音が気になる人は、止めておいたいいでしょうね。

RC造

RC造とは、鉄筋コンクリート造のことで、柱、壁、床、梁などが、鉄筋コンクリートで出来た構造のことです。不動産用語では、マンションと呼びます。

RC造の構造は、木造に比べて断熱性が高く、冷房時には、冷えやすく、暖房時には温まりやすい特性を持っていますが、通気性が悪い為に、湿気や結露によるカビの被害がヒドイです。

遮音性は高く、戸境壁が鉄筋コンクリートであれば、隣の音が聞こえずらいですが、100%の遮音ではありませんのでご注意したいところです。また、隣人よりも上の階のほうが音がきになるのも、RC造の特徴と言えます。

さらに言うと、RC造でも、ワンルームの間取りのマンションの場合、戸境壁が、RC造ではなく、軽量鉄骨+石膏ボードや軽量コンクリートの場合があり、木造と変らない遮音性です。

木造

木造とは、木構造構で造耐力上主要な部分(柱、梁、床など)に木材を用いる構造です。

木造はアパートと呼ばれ、2階建てのものがメインとなっています。

断熱性能が低く、夏は暑く、冬は寒い。また、遮音性能が低く、隣や上下階の音がよく聞こえ、トラブルも多いです。

RC造に比べて、家賃が安いのは魅力的で、ファミリー向けとは言い難い構造です。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

オススメ

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
shion
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- 間取りの選び方 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]